| 昭和23年度 | ●各校にPTAを結成、地区郡市ごとに連合会を組織 | 
| (小)黒神 直久 (中)久芳 庄二郎
 | 
各校にPTAを結成、地区郡市ごとに連合会を組織「山口県中学校育友会」が郡市PTAを統合し発足全国PTA協議会を東京で結成(5月19日) | 
| 昭和24年度 | (小)黒神 直久 (中)久芳 庄二郎
 | 
新教育運動協議会の開催(小中高PTA県教組、高教組、県教委、私学協会等の共催)PTAの在り方、教員定数、県教委の運営について研究協議 | 
| 昭和25年度 | (小)黒神 直久 (中)久芳 庄二郎
 | 
県教委、小中学校PTA共催で初めて「山口県PTA研究協議会」を深川町と富田町の2カ所で開催本県義務教育費の増額につき県知事、議会議長、県教委に陳情 | 
| 昭和26年度 | (小)縄田 正隆 (中)久芳 庄二郎
 | 
第1回小学校PTA総会を開催 (会場:小郡小)PTA研究協議会(萩市、柳井町)を開催。教員定数、事務職員、養護教諭の設置、学校給食の普及、教科書の統一などについて。義務教育費国庫負担法等陳情 | 
| 昭和27年度 | (小)黒田 市知 (中)久芳 庄二郎
 | 
山口県PTA研究協議会を秋吉、岩国、厚狭の3カ所で開催。県下各郡市において6・3制実施5周年記念行事を行う。義務教育費国庫負担法に関する件、6・3制整備予算、給食補助費の増額陳情。 | 
| 昭和28年度 | (小)黒田 市知 (中)木村 佳一
 | 
山口県PTA研究協議会開催第1回全国PTA研究大会(宇治山田大会8月30日)老朽校舎の新改築、へき地手当、郡市部との人事交流の陳情。 | 
| 昭和29年度 | (小)河村 定一 (中)品川 一市
 | 
山口県PTA研究協議会を県下13カ所で開催。日本PTA全国協議会と協力して教育予算増額他を陳情日本PTA全国協議会に加入。日本PTA山口県協議会を結成。教育危機に善処するため、小中PTA連合会は慎重な議論を重ねる。「山口県義務教育振興に関する陳情書」を作成、県知事、県議会議長等、県教委に提出。第2回全国PTA研究大会(富山大会) | 
| 昭和30年度 | (小)河村 定一 (中)江村 文海
 | 
山口県PTA研究協議会を県下11カ所で開催。教育関係19団体共催で「教育擁護大会」を行い、31年度教育予算獲得に関し要望。第3回全国PTA研究大会(熱海大会) | 
| 昭和31年度 | ●初の「山口県PTA研究大会」を開催 | 
| (小)河村 定一 (中)江村 文海
 | 
山口県PTA研究協議会を県下4カ所で開催、これが発展して最初の「山口県PTA研究大会」を開催。下記3項に関し要望書を県知事、県議会議長に提出、9月定例県議会これを採択。1.教育委員の人選について(内容略)
 2.教育長の人選について( 〃 )
 3.教育財政の確立について( 〃 )
第4回全国PTA研究大会(橿原大会11月27~28日) | 
| 昭和32年度 | (小)河村 定一 (中)林  覚
 | 
山口県PTA研究協議会を県下10カ所において開催。第5回全国PTA研究大会(松山大会11月16日~17日) | 
| 昭和33年度 | (小)河村 定一 (中)林  覚
 | 
山口県PTA研究協議会を県下10カ所において開催山口県学校安全会の設立(昭和33年11月1日発足)第6回全国PTA研究大会(小樽大会7月26日~27日) | 
| 昭和34年度 | (小)河村 定一 (中)林  覚
 | 
山口県PTA研究協議会を県下10カ所において開催第7回全国PTA研究大会(山口大会10月25日~26日)万倉中学校PTAが優良PTAとして、林谷育造(下松小)、村田光尾(右田中)の2氏がPTA功労者として表彰。 | 
| 昭和35年度 | (小)河村 定一 (中)林  覚
 | 
PTA成人教育研究協議会開催(県下10カ所)第8回全国PTA研究大会(福岡大会) | 
| 昭和36年度 | (小)河村 定一 (中)林  覚
 | 
山口県PTA研究協議会(9月)PTA成人教育研究協議会PTA指導者研修会(8月22岐陽中、8月23日厚狭小)第9回全国PTA研究大会(新潟大会9月15日~16日)林会長が日本PTA副会長に就任 | 
| 昭和37年度 | ●林覚(中)会長が日本PTA会長に就任 | 
| (小)河村 定一 (中)林  覚
 | 
林会長、日本PTA会長に就任(38年度まで)。PTA指導者研修会(9月) | 
| 昭和38年度 | (小)河村 定一 (中)林  覚
 |  | 
| 昭和39年度 | (小)河村 定一 (中)林  覚
 | 
第12回全国PTA研究大会(東京大会8月18日~19日) | 
| 昭和40年度 | (小)河村 定一 (中)林  覚
 | 
第13回全国PTA研究大会(東京大会11月28日~29日) | 
| 昭和41年度 | (小)吉武 寛人 (中)大関 文雄
 | 
第14回全国PTA研究大会(熱海大会11月15~16日) | 
| 昭和42年度 | (小)吉武 寛人 (中)千治末弥太郎
 | 
第15回全国PTA研究大会(長野大会8月22~23日) | 
| 昭和43年度 | (小)吉武 寛人 (中)寺田 一正
 |  | 
| 昭和44年度 | (小)吉武 寛人 (中)寺田 一正
 | 
第17回全国PTA研究大会(札幌大会8月7~8日) | 
| 昭和45年度 | (小)山本 栄次 (中)福本 博憲
 | 
第18回全国PTA研究大会(鹿児島大会11月16日~17日) | 
| 昭和46年度 | (小)山本 栄次 (中)福本 博憲
 | 
山口県小中学校PTA研究大会(県大会)(11月10日、厚狭小)第19回全国PTA研究大会(金沢大会8月19日~20日) | 
| 昭和47年度 | (小)山本 栄次 (中)田村 正好
 |  | 
| 昭和48年度 | (小)藤井 繁雄 (中)岡本 順二郎
 | 
山口県小中学校PTA研究大会(光大会11月29日)第21回全国PTA研究大会(宇都宮大会) | 
| 昭和49年度 | ●広報「おやごころ」第1号を発行 | 
| (小)飯島 一貫 (中)岡本 順二郎
 | 
山口県小中学校PTA研究大会(宇部大会10月29日)PTA活動目標「自ら歩み自ら学び自ら実践するPTA」広報「おやごころ」第1号、2号発行。第22回全国PTA研究大会(北九州大会) | 
| 昭和50年度 | (小)戸谷 雅夫 (中)菊地 政信
 | 
山口県小中学校PTA研究大会(岩国大会10月26日)広報「おやごころ」第3号、4号、5号(特集号)発行。昭和50年度日P中国ブロック研究大会(米子大会11月27日~28日)第23回全国PTA研究大会(高松大会) | 
| 昭和51年度 | (小)植木 正典 (中)毛利 祥允
 | 
山口県小中学校PTA研究大会(10月24日美祢市)広報「おやごころ」第6、7、8号発行。昭和51年度日P中国ブロック研究大会(広島大会)第24回全国PTA研究大会(盛岡大会8月20日~21日) | 
| 昭和52年度 | ●全国PTA研究大会山口大会の引き受けで「山口県小中学校PTA連合会」を結成 | 
| 毛利 祥允 | 
日本PTA協議会、全国PTA研究大会山口大会の引受けに際し、小学校PTA連合会と中学校PTA連合が合併して、山口県小中学校PTA連合会を結成する。(52年5月1日)  初代会長  毛利 祥允(防府)
 副会長   植木 正典(岩国)
 副会長   戸谷 雅夫(山口)
 小P連会長 植木 正典
 中P連会長 毛利 祥允
県大会、「山口県小中学校PTA会長大会」と改称。会則制定(4月1日)広報「おやごころ」第9、10、11号発行。日P中国ブロック研究大会(11月24日~25日山口市)第25回全国PTA研究大会(札幌大会) | 
| 昭和53年度 | ●PTA研究指定校事業が始まる | 
| 植木 正典 | 
山口県小中学校PTA会長大会(下関大会11月28日)PTA研究指定校はじまる(小7校、中4校)昭和53年度日P中国ブロック研究大会(岡山大会11月1日~2日)第26回全国PTA研究大会(山口大会8月7日~8日)広報「おやごころ」第12、13、14号発行。 | 
| 昭和54年度 | 植木 正典 | 
山口県小中学校PTA会長大会(岩国大会9月28日)PTA研究指定(小8、中1)昭和54年度日P中国ブロック研究大会(安来大会11月6日~7日)第27回日本PTA全国研究大会福井大会(8月3日~4日)広報研修会 7月27日(小郡)広報「おやごころ」第15、16、17号発行。会則一部改正(4月1日)山口県小中学校PTA安全会発足 88%加入 保険料60円+事務費20円 | 
| 昭和55年度 | 植木 正典 | 
山口県小中学校PTA会長大会(徳山大会10月7日)PTA研究指定(小8校、中2校)昭和55年度日P中国ブロック研究大会(鳥取大会11月6日~7日)第28回日本PTA全国研究大会別府大会(8月21日~22日)広報研修会はじまる 7月9日(柳井)、8月8日(宇部)広報「おやごころ」第18号、19号、20号発行。 | 
| 昭和56年度 | 植木 正典 | 
山口県小中学校PTA会長大会(宇部大会9月12日)PTA研究指定(小5校、中2校)昭和56年度日P中国ブロック研究大会(福山大会11月25日~26日)第29回日本PTA全国研究大会和歌山大会(8月27日~28日)広報研修会 7月10日(徳山)、8月4日(厚狭)、8月19日(萩)広報「おやごころ」第21号、22号、23号発行。 | 
| 昭和57年度 | 林  孝介 | 
山口県小中学校PTA会長大会と、昭和57年度日P中国ブロック研究大会(徳山大会11月25日~26日)を兼ねて開催。PTA研究指定(小7校、中3校)第30回日本PTA全国研究大会東京大会(8月25日~26日)広報研修会 7月14日(下関)、7月16日(美東)、7月29日(防府)広報「おやごころ」第24号、25号、26号発行。 | 
| 昭和58年度 | 林  孝介 | 
「山口県小中学校PTA会長大会」を「山口県小中学校PTA指導者研修大会」と改称(10月17日山口市)PTA研究指定(小8校、中3校)昭和58年度日P中国ブロック研究大会(岡山大会11月25日~26日)第31回日本PTA全国研究大会徳島大会(8月29日~30日)広報研修会 7月23日(光)、7月28日(長門)広報「おやごころ」第27号、28号、29号(特集号)、30号発行。安全会、日P推薦方式に。保険料100円+事務費20円 99%加入(未加入4校) | 
| 昭和59年度 | ●林孝介会長が日本PTA会長に就任 | 
| 林  孝介 | 
林 孝介会長が日P会長に就任(~62年度まで)山口県小中学校PTA指導者研修大会(下関大会10月15日)PTA研究指定(小8校、中2校)昭和59年度日P中国ブロック研究大会(広島大会11月8日~9日)第32回日本PTA全国研究大会青森大会 (8月24日~25日)広報研修会 7月20日(徳山)、7月31日(美祢)広報「おやごころ」第31号、32号(特集号)、33号発行。 | 
| 昭和60年度 | 林  孝介 | 
山口県小中学校PTA指導者研修大会(萩大会10月14日)PTA研究指定(小8校、中2校)昭和60年度日P中国ブロック研究大会(島根大会11月7日~8日)第33回日本PTA全国研究大会横浜大会(8月29日~30日)広報研修会 7月1日(岩国)、7月9日(宇部)広報「おやごころ」第34号、35号(特集号)、36号発行。安全会 小380校 中191 計571校加入基金規定を制定日中友好「少年少女の翼」(3月26日~30日) | 
| 昭和61年度 | 林  孝介 | 
山口県小中学校PTA指導者研修大会(下松大会10月14日)PTA研究指定(小9校、中4校)昭和61年度日P中国ブロック研究大会(米子大会11月7日~8日)第34回日本PTA全国研究大会旭川大会(8月22日~23日)広報研修会 7月9日(山口)、7月15日(小野田)広報「おやごころ」第37号、38号(特集号)、39号発行。安全会加入状況 未加入1校(571校中) 2月26日の臨時総会において、安全互助会移行の決定。日中友好「少年少女の翼」3月26日~31日 | 
| 昭和62年度 | 林  孝介 | 
PTA研究指定(小8校、中3校)日P広報コンクール 山の田小学校(文部大臣賞受賞)、通小学校(佳作)昭和62年度日P中国ブロック研究大会(下関大会11月17日~18日)第35回日本PTA全国研究大会広島大会(8月21日~22日) 広報研修会 7月8日(新南陽)、7月13日(萩)広報「おやごころ」第40号、41号(特集号)、42号発行。安全互助会発足 | 
| 昭和63年度 | ●9専門部を統合し(総務、教育問題、健全育成、広報、母親)の5専門部会とする | 
| 浦  純爾 | 
PTA創立40周年記念、昭和63年度山口県小中学校PTA指導者研修大会(63年10月14日、サンビームやない)昭和63年度日P中国ブロック研究大会(呉大会11月17日~18日)第36回日本PTA全国研究大会岐阜大会(8月25日~26日)従来の9専門部を統合し(総務、教育問題、健全育成、広報、母親)の5専門部会とする。PTA研究指定(小7校、中3校)広報研修会 7月5日(豊田)、7月14日(下松)広報「おやごころ」第43号、44号(特集号)、45号発行。PTA創立40周年記念誌発行 | 
| 平成元年度 | 浦  純爾 | 
平成元年度山口県小中学校PTA指導者研修大会(宇部大会10月6日)平成元年度日P中国ブロック研究大会(倉敷大会11月16日~17日)第37回日本PTA全国研究大会沖縄大会(8月24日~25日)研究指定(小7校、中3校)広報研修会 7月3日(山口)、7月13日(山口)広報「おやごころ」第46号、47号(特集号)、48号発行。母親委員会活動のまとめを発行する。PTAに関する調査のまとめが県教委 「PTA活動の手引き」に掲載される。 | 
| 平成2年度 | 浦  純爾 | 
平成2年度山口県小中学校PTA指導者研修大会 (長門大会10月19日)平成2年度日P中国ブロック研究大会(広島市大会11月6日~7日)第38回日本PTA全国研究大会大阪大会(8月24日~25日)研究指定(小6校、中4校)広報研修会 7月12日(山口)、7月16日(光)広報「おやごころ」第49号、50号(特集号)、51号発行。健全育成幼保小中P連絡協議会を開催 する。(年3回)学校週五日制に関する調査を実施する。 | 
| 平成3年度 | 田中 文夫 | 
平成3年度山口県小中学校PTA指導者研修大会 (新南陽大会10月18日)平成3年度日P中国ブロック研究大会(松江大会11月8日~9日)第39回日本PTA全国研究大会高知大会(8月22日~23日)研究指定(小3校、中6校)広報研修会 7月5日(山口)広報「おやごころ」第52号、53号(特集号)、54号発行。浦純爾会長が退任し田中文夫会長が就任する。健全育成幼保小中P連絡協議会(年3回)を開催する。PTA広報コンクール表彰要項を改訂する。学校週五日制に関する研究=小中校長会と協議会を開催する。 | 
| 平成4年度 | 田中 文夫 | 
平成4年度山口県小中学校PTA指導者研修大会(小野田大会10月14日)平成4年度日P中国ブロック研究大会(倉吉大会11月5日~6日)第40回日本PTA全国研究大会群馬大会(8月20日~21日)研究指定(小3校、中5校)広報研修会 7月10日(山口)広報「おやごころ」第55号、56号(特集号)、57号発行。健全育成幼保小中P連絡協議会(年3回)を開催する。学校週五日制度児童生徒の実態調査を実施する。 | 
| 平成5年度 | ●北海道南西沖地震災害募金約5,400万円余を贈る | 
| 田中 文夫 | 
平成5年度山口県小中学校PTA指導者研修大会(岩国大会10月14日)平成5年度日P中国ブロック研究大会(庄原大会11月5日~6日)第41回日本PTA全国研究大会山形大会(8月20日~211日)研究指定(小5校、中5校)広報研修会 7月9日(山口)広報「おやごころ」第58号、59号(特集号)、60号発行。県教委指定ふるさと学習3年計画第1年次(自然・史跡の部)を推進する。日P基金書き損じハガキ供出第1回参加。北海道南西沖地震災害募金約5,400万円余を贈る。第1回アメリカ体験学習を実施する。参加生徒228名。 | 
| 平成6年度 | 田中 文夫 | 
平成6年度山口県PTA指導者研修大会(萩大会11月5日)平成6年度日P中国ブロック研究大会(萩大会11月4日~5日)第42回日本PTA全国研究大会島根大会(8月19日~20日)研究指定(小7校、中2校)広報研修会 7月8日(山口)広報「おやごころ」第60号、61号(特集号)、63号発行。山口県小中学校PTA連合会の名称を山口県PTA連合会に改称する。任意契約による「小中学生徒総合保障制度」を始める。県教委指定ふるさと学習3年計画第2年次(歴史・人物の部)を推進する。日P基金書き損じハガキ供出第2回参加。 | 
| 平成7年度 | ●第1回オーストラリア体験学習を実施する | 
| 田中 文夫 | 
平成7年度山口県PTA指導者研修大会(光大会10月6日)平成7年度日P中国ブロック研究大会広島大会(11月7日~8日)第43全国PTA研究大会(札幌大会8月25日~26日)研究指定(小4校、中2校)広報研修会 7月13日(山口)広報「おやごころ」第64、65号(特集号)、66号発行。第2回アメリカ体験学習を実施する。参加生徒200名。 ・県教委指定ふるさと学習3年計画第3年度(生活・文化)を推進する。第1回オーストラリア体験学習を実施する。参加生徒53名。兵庫県淡路島大震災募金約1,850万円を贈る。オーストラリア中学生5名を徳山市立住吉中学校PTAが受入れる。日P基金書き損じハガキ供出第3回参加。第3回アメリカ体験学習を実施する。参加生徒146名。 | 
| 平成8年度 | 森口 勝征 | 
平成8年度山口県PTA指導者研修大会(美祢大会10月19日)平成8年度日P中国ブロック研究大会玉野市大会(11月8日~9日)第44回日本PTA全国研究大会名古屋大会(8月23日~24日)研究指定(小4校、中2校、小・中2校)広報研修会 7月10日(山口)広報「おやごころ」第67、68号(特集号)、69号発行。田中文夫会長退任し顧問に就任。森口勝征氏が新会長に就任する。第2回オーストラリア体験学習を実施する。参加生徒33名。日P基金書き損じハガキ供出第4回参加。第4回アメリカ体験学習を実施する。 参加生徒130名。 | 
| 平成9年度 | 森口 勝征 | 
平成9年度山口県PTA指導者研修大会(山口大会8月25日)平成9年度日P中国ブロック研究大会(出雲大会11月7日~8日)第45回日本PTA全国研究大会大分大会(10月16日~17日)研究指定(小3校、中1校)広報研修会 7月7日(山口)広報「おやごころ」第70、71号(特集号)、72号発行。大畠町神西小の有害玩具自動販売機撤去運動が高まり、県P連その他の支援で撤廃に成功する。日P基金書き損じハガキ供出第5回参加。(目標を達成)第5回アメリカ体験学習を実施する。参加生徒126名 | 
| 平成10年度 | ●今井佐知子会長が日本PTA会長に就任 | 
| 今井 佐知子 | 
PTA創立50周年記念、平成10年度山口県PTA指導者研修大会(下関大会11月12日)平成10年度日P中国ブロック研究大会(鳥取大会10月24日~25日)第46回日本PTA全国研究大会神戸大会(8月21日~22日)研究指定(小4校、中2校)広報研修会 7月6日(山口) 広報「おやごころ」第73(特集号)74号発行。森口勝征会長が退任し顧問に就任。今井佐知子氏が初めて女性会長として就任する。創立50周年記念誌を発刊、記念祝賀会を開催。アンケート調査実施。第6回アメリカ体験学習実施。 | 
| 平成11年度 | 今井 佐知子 | 
平成11年度山口県PTA指導者研修大会(防府大会10月9日)平成11年度日P中国ブロック研究大会(尾道大会11月13日~14日)第47回日本PTA全国研究大会松山大会(8月20日~21日)研究指定(小4校、中3校)広報研修会 7月12日(山口)広報「おやごころ」第75号(特集号)、76号発行。 | 
| 平成12年度 | 今井 佐知子 | 
平成12年度日P中国ブロック研究大会兼山口県PTA指導者研修大会 (11月10~11日、宇部市)1890名参加第48回日本PTA全国研究大会山梨大会(8月24日~26日)研究指定(小2校、中4校)広報研修会 7月3日(山口)広報「おやごころ」第77号(特集号)、78号発行。 | 
| 平成13年度 | 吉良 昭治 | 
平成13年度山口県PTA指導者研修大会(徳山市11月10日)平成13年度日P中国ブロック研究大会(広島市大会11月26日)第49回日本PTA全国研究大会秋田大会(8月31日~9月1日)研究指定広報研修会 7月9日(山口)広報「おやごころ」第79号(特集号)、80号発行。 | 
| 平成14年度 | 吉良 昭治 | 
平成14年度山口県PTA指導者研修大会(長門市11月23日)平成14年度日P中国ブロック研究大会(岡山県大会10月26.27日)第50回日本PTA全国研究大会埼玉大会(8月30日~8月31日)研究指定広報研修会 6月24日(山口)広報「おやごころ」第81号(特集号)、82号発行発行。 | 
| 平成15年度 | 松井 繁之 | 
平成15年度山口県PTA指導者研修大会(柳井市11月30日)平成15年度日P中国ブロック研究大会(島根県浜田大会11月9日)第51回日本PTA全国研究大会鳥取大会(8月29日~8月30日)研究指定広報研修会 6月30日(山口)広報「おやごころ」第83号(特集号)、84号発行。 | 
| 平成16年度 | ●母親委員会を「父親母親委員会」へ組織変更 | 
| 松井 繁之 | 
平成16年度山口県PTA指導者研修大会(萩市11月27日)平成16年度日P中国ブロック研究大会(広島県11月12~13日)第52回日本PTA全国研究大会北海道大会(8月27日~8月28日)研究指定広報「おやごころ」第85号(特集号 親子の関わりに関するアンケート調査を実施、8ページに増刊)、86号発行。 | 
| 平成17年度 | 松井 繁之 | 
規約の改正(旅費等)広報「おやごころ」第 87号、88号発行広報研修会(山口市、菊川町、下松市)開催Noテレビ・NoゲームDay 実施(11月20日)第13回海外体験学習実施台風14号による山口県東部地区災害義援金の取り組み(3,900,000円)平成17年度山口県PTA指導者研修大会(岩国市11月27日)平成17年度日P中国ブロック研究大会(鳥取県倉吉市11月12~13日)第53回日本PTA全国研究大会愛知大会(8月26日~8月27日) | 
| 平成18年度 | ●父親母親委員会を「家庭教育委員会」へ組織変更 | 
| 松井 繁之 | 
規約の改正(安全互助会等)広報「おやごころ」第 88号、89号発行広報研修会(山口市、周南市)開催Noテレビ・NoゲームDay 実施(12月17日)第14回海外体験学習実施第36回日本PTA中国ブロック研究大会周南大会(周南市11月19日)第54回日本PTA全国研究大会宮崎大会(8月26日~8月27日)父親母親委員会を「家庭教育委員会」へ組織変更「子どもたちの写真展」実施 | 
| 平成19年度 | 冨川 芳人 | 
規約の改正(役員、安全互助会等)安全互助会の自主運営を廃止し、保険会社に全面委託広報「おやごころ」第91号、92号、93号発行広報研修会(山口市)開催Noテレビ・NoゲームDay 実施(12月17日)山口県PTA研修大会山陽小野田市大会(10月24日)第55回日本PTA全国研究大会滋賀大会(8月25日~8月26日)「山口県PTAシンボルマーク」決定ムコ多糖症の新薬署名「新潟県中越沖地震災害義援金」の募金活動第37回日P中国ブロック研究大会(広島市11月10日) | 
| 平成20年度 | 冨川 芳人 | 
会則諸規程の改正広報「おやごころ」第94号、95号発行広報研修会(岩国市、下関市)開催Noテレビ・NoゲームDay 実施山口県PTA創立60周年記念研修大会下松大会(11月24日)第56回日本PTA全国研究大会かがわ讃岐路大会(8月23日~8月24日)第38回日P中国ブロック研究大会(岡山県笠岡市11月8日)第1回「ドリームチャレンジャー in 徳地」の実施 | 
| 平成21年度 | 冨川 芳人 | 
広報「おやごころ」第96号、97号発行広報研修会(防府市、萩市)開催山口県PTA研修大会山口大会(10月31日)第57回日本PTA全国研究大会みやぎ大会(8月21日~8月22日)第39回日P中国ブロック研究大会(島根県松江市11月7日)第2回「ドリームチャレンジャー2009 in 徳地」の実施「ノー・ケータイ」~必要のないケータイは持たない~ポスターコンクール「山口県7.21大雨災害義援金」の募金活動 | 
| 平成22年度 | 冨川 芳人 | 
広報「おやごころ」第98号、99号発行広報研修会(宇部市)開催山口県PTA研修大会光大会(10月17日)第58回日本PTA全国研究大会ちば大会(8月27日~8月28日)第40回日P中国ブロック研究大会(鳥取県米子市11月13日)第3回「ドリームチャレンジャー2010 in 徳地」の実施「ノー・ケータイ」~必要のないケータイは持たない~標語コンクール「楽しい子育てキャンペーン」三行詩コンクール | 
| 平成23年度 | 冨川 芳人 | 
広報「おやごころ」第100号(特集号)、101号発行広報研修会(山口市、岩国市)開催山口県PTA研修大会美祢大会(11月27日)第59回日本PTA全国研究大会ひろしま大会(8月26日~8月27日)第4回「ドリームチャレンジャー2011 in 徳地」の実施「楽しい子育てキャンペーン」三行詩コンクール | 
| 平成24年度 | 林  俊作 | 
広報「おやごころ」第102号、103号発行広報研修会(山口市)開催第42回日本PTA中国ブロック研究大会山口県しものせき大会(11月18日)(海峡メッセ下関:2016名参加)第60回日本PTA全国研究大会京都大会(8月24日~8月25日)第5回「ドリームチャレンジャー2012 in 徳地」の実施「ドリームチャレンジャー2012in萩」の実施(福島県南相馬市児童受入れ事業)「楽しい子育てキャンペーン」三行詩コンクール「いじめ防止」標語コンクール | 
| 平成25年度 | 林  俊作 | 
広報「おやごころ」第104号、105号発行広報誌の作り方研修会(山口市)開催山口県PTA研修大会防府大会(11月17日)第43回日本PTA中国ブロック研究大会広島市大会(11月9日)第61回日本PTA全国研究大会三重大会(8月23日~8月24日)第6回「ドリームチャレンジャー2013 in 徳地」の実施「ドリームチャレンジャー2013 in 徳地・美祢」の実施(福島県南相馬市児童受入れ事業)「楽しい子育てキャンペーン」三行詩コンクール「いじめ防止」標語コンクール研究指定PTA設置子育て親育て研修大会 | 
| 平成26年度 | 林  俊作 | 
広報「おやごころ」第106号、107号発行広報誌の作り方研修会(山口市)開催山口県PTA研修大会宇部大会(10月19日)第44回中国ブロックPTA研究大会岡山県玉野大会(11月7日)第62回日本PTA全国研究大会長崎大会(8月22日~8月23日)第7回「ドリームチャレンジャー2014 in 徳地」の実施「楽しい子育てキャンペーン」三行詩コンクール「いじめ防止」標語コンクール研究指定PTA設置子育て親育て研修大会 | 
| 平成27年度 | 菊重 隆之 | 
広報「おやごころ」第108号、109号発行広報誌の作り方研修会(山口市)開催山口県PTA研修大会長門大会(12月6日)第45回中国ブロックPTA研究大会島根県出雲大会(11月8日)第63回日本PTA全国研究大会札幌大会(8月21日~8月22日)第8回「ドリームチャレンジ2015 in 大田原」の実施「楽しい子育てキャンペーン」三行詩コンクール「いじめ防止」標語コンクール活動支援助成事業子育て親育て研修大会 | 
| 平成28年度 | 菊重 隆之 | 
広報「おやごころ」第110号、111号発行広報誌の作り方研修会(山口市)開催山口県PTA研修大会柳井大会(10月16日)第46回中国ブロックPTA研究大会とっとり大会(11月12日)第64回日本PTA全国研究大会徳島うずしお大会(8月20日~8月21日)第9回「ドリームチャレンジャー2016 in 徳地」の実施「楽しい子育てキャンペーン」三行詩コンクール「いじめ防止」標語コンクール活動支援助成事業子育て親育て研修大会 | 
| 平成29年度 | 吉武 克治 | 
広報「おやごころ」第112号、113号発行広報誌の作り方研修会(山口市)開催山口県PTA研修大会萩大会(10月20日)第47回中国ブロックPTA研究大会広島県ふくやま市大会(11月11日)第65回日本PTA全国研究大会仙台大会(8月25日~8月26日)「楽しい子育てキャンペーン」三行詩コンクール「いじめ防止」標語コンクール活動支援助成事業子育て親育て研修大会 | 
| 平成30年度 | 吉武 克治 | 
広報「おやごころ」第114号、115号発行広報誌の作り方研修会(山口市)開催第48回中国ブロックPTA研究大会山口県岩国大会(11月11日)第66回日本PTA全国研究大会新潟大会(8月24日~8月25日)第10回「ドリームチャレンジャー2018」の実施「楽しい子育てキャンペーン」三行詩コンクール「いじめ防止」標語コンクール活動支援助成事業子育て親育て研修大会 | 
| 令和元年度 | 川﨑 裕美 | 
広報「おやごころ」第116号、117号発行広報誌の作り方研修会(山口市)開催山口県PTA研修大会下松大会(12月1日)第49回中国ブロックPTA研究大会広島県大会(11月2日)第67回日本PTA全国研究大会兵庫大会(8月23日〜8月24日)第11回「ドリームチャレンジャー2019 in 徳地」の実施「楽しい子育てキャンペーン」三行詩コンクール「いじめ防止」標語コンクール活動支援助成事業子育て親育て研修大会 | 
| 令和2年度 | ●新型コロナウィルス感染症拡大防止のため諸行事の開催を中止 | 
| 川﨑 裕美 | 
広報「おやごころ」第118号、119号、特別号発行広報誌の作り方研修会(山口市)(中止)山口県PTA研修大会山陽小野田大会(中止 記念誌発行)第50回中国ブロックPTA研究大会岡山県大会(中止)第68回日本PTA全国研究大会富山大会(中止)第12回「ドリームチャレンジャー2020 in 徳地」(中止)「楽しい子育てキャンペーン」三行詩コンクール「いじめ防止」標語コンクール活動支援助成事業子育て親育て研修大会(中止) | 
| 令和3年度 | 松永 英治 | 
広報「おやごころ」第120号、121号発行広報誌の作り方研修会(資料配布)山口県PTA研修大会周南大会(12月4日)第51回中国ブロックPTA研究大会島根県益田大会(11月6日)第69回日本PTA全国研究大会北九州大会(8月21日)「楽しい子育てキャンペーン」三行詩コンクール「いじめ防止」標語コンクール活動支援助成事業子育て親育て研修大会(12月12日) | 
| 令和4年度 | 松永 英治 | 
広報「おやごころ」第122号、123号発行広報誌の作り方研修会(5月14日)山口県PTA研修大会美祢大会(12月3日)第52回中国ブロックPTA研究大会くらよし大会(11月6日)第70回日本PTA全国研究大会山形大会(8月26日~27日)「楽しい子育てキャンペーン」三行詩コンクール「いじめ防止」標語コンクール活動支援助成事業子育て親育て研修大会(12月17日) | 
| 令和5年度 | 松田 龍信 | 
広報「おやごころ」第124号、125号発行広報誌の作り方研修会(5月13日)第53回中国ブロックPTA研究大会広島大会(8月26日)第71回日本PTA全国研究大会広島大会(8月25日~26日)「楽しい子育てキャンペーン」三行詩コンクール「いじめ防止」標語コンクール活動支援助成事業子育て親育て研修大会(12月9日) | 
| 令和6年度 | 松田 龍信 | ~令和6年度鋭意活動中!~ |